
今年も、見事に中庭の池の蓮の花が咲きました。
この花の種は、7年前に満願寺の住職さんからいただいただいたものです。
その種を、本校の職員が育て、中庭の池に植えました。
それから毎年、こうして美しい花を咲かせています。
4月、何もなかった池に、蓮の葉っぱが出てきました。

5月、葉っぱの数や大きさが、どんどん増えていきます。

池には、メダカやアメンボもいます。


5年生の理科の学習で使うため、メダカの卵を採取しています。
すると、小さな学年の子達が集まってきます。

子供たちは、蝉の抜け殻を発見して、「先生、見て見て!!」と、大興奮。
池は、様々な命を育んでいます。
6月、小さな花の芽を見つけました。

ここから、2週間ほどかけて、少しずつ、花が膨らんでいきます。




そして、今週の月曜日、ついに今年も、蓮の花が咲きました。


8月になるまで、次から次へと花が咲きます。
お子さんのお迎えや、個人懇談で来校されることがありましたら、是非、中庭の蓮を御覧になってください。とっても、心が癒やされますよ。
続きを隠す<<