
5年生は家庭科の時間に、「ご飯」に引き続き、みそ汁を作りました。

今回は、煮干しで出しを取りました。
朝来たらすぐに、頭とはらわたを取って、鍋に入れました。
実を洗って切ります。


今回は、一人1つの食材を持ち寄り、4つの実が入ったみそ汁を作りました。
旬のものや、色合い、食感などを話し合い、実を決めました。

味噌を溶かして入れます。
今回も、食改善推進員さんのオススメで、今回は塩分濃度を計測しました。

味見をしながら味噌を入れます。

ちょうどいい味になったら、塩分濃度を測ります。だいたい、0、8~1、2%になるといいそうです。
どの班も、その範囲内になりました。
しっかり出しが取れていて、実からコクが出ると、味噌が少なくてもおいしく、塩分濃度の低い、健康的なみそ汁ができると教えていただきました。

お椀によそって、試食をします。

みんな、自分で作ったみそ汁に大満足。

片付けまでしっかりできました。
是非、御家庭でも一緒にみそ汁を作ってみてください。
5年担任より
続きを隠す<<