
今年も、上三川小地区社会福祉協議会の御協力で、収穫祭が開催されました。
今年も、二部制で行われた収穫祭。
第一部は、外で行う活動です。
6年生が、朝から会場の準備をしました。

道具や材料を運んだり縦割り班の表示をしたりと、自分の役割をしっかり果たした後、作業が終わっていないところを手伝いに行く姿が見られました。
民生委員さんと、PTAボランティアの方が、焼き芋をするために薪を組み、燃やしてくれました。


子供たちが校庭に出てきました。

新聞紙とアルミホイルで包んださつま芋を、各自一輪車に乗せました。
これを、ボランティアの方に焼いてもらいます。


おいしそうに焼き上がりました。
焼き上がるまでの時間、子供たちは、レクリェーションをして楽しみました。

先生当てクイズ
ぴったりポーズチャレンジ


あなたは、野球の試合をしています。ポーズを取ってください。
すると、こんなポーズを取りました。かわいいですね。
続いて、収穫祭式典です。

校長先生のお話

上三川小学校地区社会福祉協議会長さんのお話

お世話になった方の紹介

心を込めて、お礼を言いました。
児童代表挨拶

いよいよ、お楽しみの焼き芋の会食です。

今年は、班ごとに丸くなって食べました。

おいしそうですね。

食べ終わったら、6年生がごみを集めて片付けてくれました。
これから、教室に戻って、第二部がスタートします。
地域連携教員より
続きを隠す<<