
3年生も、ALSOK安心安全教室を実施しました。
3年生のテーマは、「安全なお留守番」です。

3年生ぐらいになると、一人でお留守番することもあるかもしれません。
そこで、荷物が届いたときや、電話が掛かってきたときなどを想定して、どのような対応をしたら良いか、具体的に教えていただきました。
まず、お留守番をするときの合い言葉を教えてもらいました。

い えのかぎを 見せない
い えの周りを 確認
ゆ うびんポストを チェック
だ れもいなくても ただいま
な かに入ったら すぐに戸締まり
次に、留守番中に電話が掛かってきたときの対応の仕方を学習しました。

黒板には、自分たちが答える言葉が貼ってあります。
実際に、電話が掛かってきて、代表の3人が話してみました。


黒板に貼ってある文字を確認しながら上手に対応することが出来ました。
3年生の感想は、
「荷物が届いたら、おうちの人に確認してから開けたい。」
「これからは、誰もいなくても「ただいま」と言いたいです。」
「留守番するときに、「いいゆだな」を守りたいです。」
「知らない人から電話が掛かってきたら、あわてずに対応したいです。」など、大切ななことに気付いたようです。
続きを隠す<<