本郷小学校ホームページへようこそ

 

マスコットキャラクター 「ごうちゃん」

 

いじめ防止基本方針

本郷小学校安全マップ

上三川町立図書館だより

今月の目標

8・9月の生活目標
〇整理整頓をしよう。(くつ箱・机・ロッカー)

8・9月の学習目標
○1学期の学習をふり返ろう。
 

QRコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER1024692

かがやき学級のページ

かがやき学級のページ
12345
2023/11/14

持久走の練習が始まりました。

| by 本郷小学校
今日から持久走大会に向けて練習が始まりました。
5分間、自分のペースで走る練習です。


読書旬間に教員による読み聞かせがありました。
8箇所でそれぞれの先生が選んだおすすめの本を聞きます。
どの本も楽しそうで、どこの教室に行くか子供たちはとても悩んでいました。

19:00
2023/09/13

運動会練習が始まりました!

| by 本郷小学校
 3、4年生合同のダンス練習が始まりました!今年度の曲はなにわ男子の「サチアレ」です。かがやきの3人は、今年、中学年ブロックで全競技を一緒に練習できるので、子供たちはとても喜んでいました。

  
17:07
2023/07/18

いよいよ夏休み

| by 本郷小学校
 あと数日で待ちに待った夏休みが始まります。4月から今日まで、子供たちは”譲り合って仲良くする”という気持ちが育ちました。年度が始まってすぐの頃は、お互いに気持ちの表現がうまくいかず、悲しい表情になる場面がありました。この3ヶ月で、子供たちが、相手の気持ちを考えたり、自分の気持ちを伝え合ったりしながら絆を深めてきました。
 夏休みは、家族の一員としての時間を大切にしながら過ごすことで、また一回り成長することでしょう。そんな姿を見られることを楽しみにしています。

夏休み前までの学習の様子を次のページに載せました。ご覧ください。
17:29 | 今日の出来事
2023/02/02

1月も頑張りました!

| by 本郷小学校
 今年度も残り2ヶ月となりました。新しい学年にあがる意識が高まっていて、4人とも自分で何事にも取り組もうとする姿勢が強くなっています。

 2、3年生は、6年生の2人をお手本に、自分が使った物でなくても教室の物を片付けたり、次に何をすればよいか言われる前に考えて行動したりしています。

 先日、1年生の教室に絵本の読み聞かせに行きました。その日まで、音読が苦手な子も、1年生に喜んでもらおうと、自分から「音読の練習していいですか」と積極的に練習に取り組む姿がありました。

 タブレット画面に出ている文章を、各自担当する箇所を決めて順番に読んでいきました。ゆっくり、ていねいに、大きな声で読むことを意識して発表しました。
 

(場面の絵をテレビにうつしました)


 1月の学習の様子を続きのページにのせました。ご覧ください。
17:12
2022/11/24

合同で校外学習に行ってきました

| by 本郷小学校
 18日(金)に、本郷中学校区で特別支援学級の合同校外学習がありました。バスに乗って鹿沼市にある公園まで出掛け、皆で楽しく遊びました。
 自分の番が来るまで列に並んで待ったり、道具を貸してもらうときにはお互いに「貸してください」と言って借りたり、友達の前で大きな声で自己紹介をしたり、いろいろなことを学びました。
 続きのページに画像をのせました。ご覧ください。

バスから降りたら自己紹介をしました。

17:11
2022/11/15

かがやきエンジョイ!

| by 本郷小学校
 先週、エンジョイイングリッシュデイがあり、今年度はかがやきの4人で外国語の授業を行いました。

「オリジナルPIZZAを作ろう!」



「What do you want?」  「Tomato please!」
かっこよく英語で会話していました。




英語でじゃんけん!


イングリッシュデイでは、初めて会う先生と活動に楽しく取り組んでいました。
今週の金曜日は校外学習があり、みんな楽しみにしています!
17:55
2022/10/18

いよいよ運動会!

| by 本郷小学校
あと数日で、子供たちが楽しみにしている運動会です!
今年度は、本郷音頭も復活し、全児童で練習しました。

    


当日、手に持って踊るうちわも、子供たちの好きな絵を描きました。
乞うご期待!!

2学期になりましたので、教室内に2学期の目標を飾りました。オープンスクール等、ご来校の際にぜひご覧ください。
今の自分を振り返り、頑張ることを自分で決めました!

16:00
2022/09/30

かがやき8・9月の様子

| by 本郷小学校
 夏休みが明けて、1か月が過ぎました。学校では、運動会のダンスの練習が始まり、歌を口ずさんだり、楽しそうに踊ったりしています。

 昨日から始まった作品展の作品の製作にも、丁寧に取り組んでいました。

 子供たちは運動会当日をとても楽しみにしている様子が見られますが、週末が近づくと疲れている様子も見られます。休日はゆっくり体を休めてください。

 今月の様子を続きのページに記入しましたので、ご覧ください。
17:47
2022/07/13

かがやきの様子

| by 本郷小学校
 いよいよ来週からは夏休みが始まります。
 子供たちはこの4ヶ月、自分の力を伸ばそうと頑張っていました。

 最近は、難しくなってきた漢字の学習に頑張って取り組んでいます。学習が進み、漢字が難しくなってきて一画多くなったり少なくなったりしながらも、正しく書こうとお手本をよく見ながら漢字の学習に取り組んでいます。

 自立活動の時間には、涼しくなるようなビーズカーテンを作りました。ストローやビーズの小さな穴に、紐を通すことに最初は苦戦しながらも、いくつか作成するうちに上達していきました。細い紐だったため、今回は紐をしばる作業は私が行いましたが、太めの紐や、ビニル袋の口の部分を、今後は子供たちが自分でしばれるようになるといいなと思います。夏休み中にご家庭で、ぜひ練習してみてください。

ビーズ、ストローの順を守って紐に通しています。


間違えないように、並べてから・・・


紐が丸まってうまく入らないこともありましたが、何度もやりなおして頑張っていました!

18:18
2022/05/10

5月になりました

| by 本郷小学校
 先週は母の日にむけ、自立活動で「お母さんにありがとうを伝えよう」とカードを作成しました。
 お母さんに喜んでもらおうと、飾りをどんなものにしようか、手紙にはどんなことを書こうか、一人一人がよく考えていました。普段、お母さんがみんなにどんなことをしてくれているかな?と聞いてみると、「おいしいご飯を作ってくれる」、「洗濯してくれている」・・・などなど、どんどん出てきました。子供たちが、いろいろなことをしてもらっているんだなと感じたようで、「ママのお手伝いしたい!」と言っていた子もいます。
 心を込めて、丁寧に手紙の文字を書いたり、カードの飾りを作ったりして、とても素敵なカーに仕上がりました。
 月曜日には、カードをお母さんに渡したら喜んでもらえた!と、みんなが笑顔で話していました。素敵な日になったようで、私も嬉しかったです。

(続きのページに写真を載せました)
17:45
12345