外国語活動では、欲しいものの値段の尋ね方と、その商品の値段の答え方を学習しています。
初めは「How much is it?」をぎこちなく発音していましたが、友達と食べ物を注文し合う活動の中で、だいぶスムーズに英語でコミュニケーションを取ることができるようになりました。

また、理科の学習では、1グループの人数を少なくして、「もののとけ方」の学習をしています。先週までは、「水にとける量の限りはあるかどうか」を実験で確かめました。
そして今週は、「水の温度を高めると食塩のとける量は増えるのか。」を実験で確かめました。「暑くなると氷はとけるし、料理をしていると塩もとけるから、きっと水の温度が高くなると食塩はたくさんとけるはず。」とクラス全員がそう予想しました。
ですが、結果は・・・。続きは、お子さんに聞いてみてください!
続きを隠す<<