






つい、この間子供たちと出会ったばかり・・・と思っていたら、もう1学期の終わりを迎えました。そこで今回は約6ヶ月という月日の中での、私が思う子供の成長ベスト3を紹介したいと思います!
第3位!ジャラララララ、ジャン!
『話合いが上手にできるようになってきた!』
大人になっても話合いは非常に大切です。2学期も授業や係活動などにおいて、話合い活動を取り入れていき、対話のできる子供・クラスを目指していきたいと思います。
第2位!ジャラララララ、ジャン!
『気持ちのよい挨拶ができるようになってきた!』
挨拶は子供たちも成長を感じており、「前よりも10倍、挨拶が成長した!」と言う子供もいました。挨拶は人間関係を築くための第1歩!2学期は、あいさつターゲットを卒業しても挨拶ができるようになっているか確認していきたいと思います。
そして第1位は!
『考えたり工夫したりすることができるようになってきた!』
これは、もう本当にすごい成長です!今までのホームページでも触れてきましたが、勉強でも係活動でも普段の生活でも、考えたり工夫したりすることができてきました!例えば、3年生の始めの自主学習は、理解している内容をひたすらに解いてくる子が多かったのですが、今は「明日テストだから、○○を勉強する!」「○○が苦手だから○○を勉強する!」という意識に変わってきました。係活動では・・・これはもう書かなくても、大丈夫ですね(笑)
以上、私が思う子供の成長ベスト3でした。どうでしたでしょうか。この内容を見て、少しでも「あ、そういえば家でも・・・」と子供の成長を感じ取っていただければ幸いです。また、「○○ができるようになってきた」という書き方のとおり、まだ子供たちは成長の途中です。そのため、2学期も子供の成長のため、様々なことを教えていきたいと思います。
そして、保護者の皆様、1学期は本当にありがとうございました。上記のベスト3は、保護者の方のお力添えがあってのことだと強く感じております。どうか、2学期もよろしくお願いいたします。
秋休み、ゆっくりお休みください。
続きを隠す<<