5年生の家庭科で裁縫を行っています。

5年生は、家庭科で裁縫の学習が始まりました。最初は、玉どめ・玉結びの練習です。細い糸の玉結びは難しいので、ビニール紐を糸と見立てて、団子結びができるように練習しました。玉どめでは、糸を針に巻き付けることを練習しました。針先が指に当たりそうで、「怖いな・・・」と言いながらも、慎重に気を付けて活動に取り組んでいました。
一番の難関は、針に糸を通すことです。針の穴に柔らかい糸を通すことはとても難しい!大きめの穴に紐を通す練習を重ね、針に通せるように頑張っています。「難しいなぁ。」と言いながらも、終わった後には「楽しかった!」と、前向きな子供たちでした。今後、ボタンを付ける練習をし、なみ縫いや返し縫いなどを練習した後、手縫いでティッシュケースを作成します。
2年生は生活科の学習で、「町たんけん」に出掛け、自分たちが住んでいる地域について、理解を深めます。25日は満願寺まで歩く予定です。水筒、汗ふきタオルを忘れずに持たせてください。
プールの学習が始まり、プールに沈めたボールを拾う活動を行い、水の中に潜れるようにしています。泳げるようになるには、顔が水につけられるようになることが第一歩です。洗面器にためた水に顔がつけられるように、ご家庭でも練習してみてください。
~来週の予定について~
21日(月)~25日(金) 教育相談期間
22日(火) 図書ボラ来校
25日(金) 校外学習(2年生)
~下校時刻について~
2年生 月・火・木・金 14:55
水 14:45
5年生 月 14:55
火・木・金 15:45
水 14:45