保護者の皆様には、大変お世話になっております。
今週から個人懇談が始まりました。
懇談に来ていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
来週、懇談の保護者の皆様には、よろしくお願いいたします。
さて、話変わりまして・・

この「ひまわりの種」ですが、ただの種ではありません。
実は石巻市立大川小学校の「ひまわりの丘」から採取された種です!
現在、「頑張ろう本郷小プロジェクト」でマスコットキャラクターを作成中ですが、
他にもプロジェクトをやろうと思い、飼育委員会でひまわりを植えることにしました。
大川小学校のひまわりですが・・
東日本大震災による津波で、全校児童108名の7割に当たる、74名が行方不明・命を落とすという悲劇に見舞われました。津波でお子さんを亡くし、言いようのない悲しみの底にありながら、なんとか前向きに生きていかねばと、8人のお母さんたちが小学校そばにひまわりの種を植えたことが始まりのひまわりプロジェクトです。
本郷小でも是非ひまわりを植えて、本郷小をひまわりでいっぱいにしたいと考えました。そしてひまわりの種を全校児童で収穫し、お家に持ち帰り本郷地区をひまわりでいっぱいにしようとする計画です。
今週、飼育委員会で校門周辺に植えました!

大きく育ってもらいたいと思います!
秋に収穫できますように・・・!
4年生では、7月7日に自転車講習を実施しました。
最初は交通安全の動画見て、自転車は自分がケガをしてしまうリスクもあるが、自分が自転車で誰かをケガさせてしまうことで、被害者はもちろん、自分の家族にも大変な思いをさせてしまうことを学びました。
そのあと西汗駐在所の高島巡査部長さんのお話を聞いて自転車を安全に乗る大切さを学びました。授業終了後には、自転車乗車許可が出ました。みんな学区内であれば乗れるようになりましたので、ご家庭での判断のもと乗っていただきたいと思います。

保護者の皆様には、今後とも学校教育活動に対してご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。