11月29日に不審者が4年生教室に侵入したという設定で、避難訓練を行いました。
4年生児童は先生の指示で職員室へ逃げ込み、教職員は不審者対応に向かいました。
他の学年の児童は、教室に鍵をかけシェイクアウトをして、次の指示があるまで教室で待機しました。


警察官が駆け付け不審者を確保したあとは、体育館に移動し集会を行いました。集会では、児童が見ることのできなかった不審者確保の場面の録画映像を観ました。

最後に、警察の方から講評・講話をいただきました。

児童は、自分の身を守るために、「指示に従うこと」、そして「落ち着いて安全な行動をとること」を学びました。