春は植物が芽吹く季節。
5年生は総合で稲を育てる学習が、2年生は生活科で野菜の苗を育てる学習が始まりました。
今日、5年生は上野長一先生ご夫妻が来校され、稲の種まきについて教えてくださいました。良い種、悪い種を分ける実験も実際に見せてくださいました。種を水の中に入れてみると、浮いた物と沈んだものに分かれた様子を見て、子供たちは驚いていました。

5年生は次回、育った稲をバケツに植えていきます。
2年生は、自分で植えた野菜に忘れずに水をあげて、成長を観察します。
24日(月)は、全校児童で農園活動でサツマイモの苗植えもあります。
(持ち物の準備をお願いいたします。)
収穫が今から楽しみです。
お茶や清涼飲料水、酢水や塩水を用意してくださり、良い種悪い種の見分け方を教えていただきました。みんな、先生の話をよ~く聞いています。

2年生は、自分で選んだ野菜の苗植え。
「大きく育ってね」と、優しく丁寧に苗を植えていました。
茄子、たくさん実るといいですね。
続きを隠す<<