2学期の代表委員会では、「SDGs」についての話合いをしています。

3~6年生、各クラスの代表委員が集まって話し合っています。
話合いの結果がこちら!

話し合うために、資料を作ってきた児童もいます!

今日の話合いでは、まだ何をどうやって取り組むかまでは決まっていません。
今後も話合いを重ねて、本郷小学校がどう「SDGs」に取り組むか考えていきたいと思います。
「SDGs」に取り組むきっかけは、教員からの提案ではなく児童からの提案です。
児童自ら考え、自ら目標を持って、そして勇気を持って提案をしました。
その提案を学校全体で支えたい!そんな思いから「児童会通信」を発行する運びとなりました。
この児童会通信が子供たちの活動の支えになるよう、この記事を読んでくださった保護者の皆様、地域の皆様も「SDGs」について少しでも意識してもらえればと思います。