本郷小学校ホームページへようこそ

 

マスコットキャラクター 「ごうちゃん」

 

いじめ防止基本方針

本郷小学校安全マップ

上三川町立図書館だより

二次元バーコード

       携帯電話からもご覧になれます。
       携帯のバーコードリーダー機能で
       読み取ってご覧ください。 
 

カウンタ

COUNTER1595993

6年生のページ

6年生のページ >> 記事詳細

2021/06/02

6年生の保護者の皆様へ

| by 本郷小学校
  保護者の皆様、お世話になります。6月に入りました。突然ですが、今日は何の日かご存じですか?
 今日は旧暦で考えると、織田信長さんが暗殺された日で、皆さんご存じの「本能寺の変」が起きた日です。「麒麟がくる」を視聴なさった方は、分かると思いますが、本能寺の変は早朝に起きました。戦国のロマンを感じることができる日ですね!

 さて話は変わりまして、5月の6年生は学校の代表として色々な活動を行いました。少しご紹介をさせていただきます。



小学校、最後の水泳の授業を行うためにみんなでプール清掃を行いました。




 ひまわりの種を園芸ポットに蒔いたものが大きく育ったので、校庭や庭に移植しました。昨年度は正門付近の庭に植えたのですが、今年度は東側のサッカーゴール付近にも植えました。砂状なのでどれだけ育つか分かりませんが、大きく育ってもらいたいです。
 子どもたちには「君たちは、今年度で卒業してしまうけど、みんなで植えたひまわり残るから、気持ちを入れて植えよう」と話をしました。


縦割り班遊びもありました。6年生が計画・実行するものです。どの班も先頭に立って頑張る姿がありました。




今日は、スポーツテストがありました。5年生と一緒に1年生から4年生まで計測のお手伝いをしました。6年生は明日以降、終わっていない種目を測っていきます。


2ヶ月を過ぎてくると、学校に慣れてきて、色々な事が起こります。
今回の格言は「親しき仲にも礼儀あり」という言葉を、子どもたちに紹介しました。
親しき仲にも礼儀あり.docx
仲が良いから何しても良い。
そんな事はありません。
全ては「仲良し」と「馴れ合い」は違います。「馴れ合い」からはトラブルしか生まれないことを指導しました。
もう一度、ギアを入れてもらえればと思います。

子どもたちは、一日、一日と心や身体が成長しています。
学校での顔、自宅での顔、友達同士での顔と色々な顔が出てきて、担任や保護者が知らない事が増えてくると思います。
この年代だからこそ、学校と家庭が連携して、子どもたちを見ていければと思いま
すので、何かありましたら連絡をしていただきたいと思います。

保護者の皆様には、今後とも学校教育活動に対して、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
17:29