保護者の皆様、お世話になります。
今週は修学旅行の週でしたが、栃木県は県をまたぐ往来自粛、福島県は非常事態宣言と両県共に行政措置が出たために延期となりました。
子どもたちは、学校で気落ちする気配はなかったですが、お家ではがっかりしたと思います。一番、気が抜けてしまったのは私かも知れません。
「あぶくま洞はまぼろし~」となってしまいました。
修学旅行は11月17日・18日となり、予定通りの目的地となります。11月は紅葉シーズンで、会津方面はベストシーズンとなります。秋の会津は最高です!楽しみです!
ちなみに私は大内宿や鶴ヶ城は5回程行きました。その中で大内宿内にある民宿に、一度泊まった事があります。部屋は女性旅行探検家イザベラバードが宿泊した言われている部屋に宿泊し、福島県重要文化財に部屋自体が指定されています。
This is the 和室という感じでした。

朝の大内宿は誰もいません!

観光客がいない大内宿を撮ることができます!
話は変わりまして・・・
今後の行事として・・・
5月24日(月)サツマイモの苗植え(軍手や長靴があった方がよいかも?)
5月27日(木)「全国学力状況調査」
5月31日(月)プール清掃(体育着の下に水着着用)
6月 2日(水)新体力テスト(水分補給が必要)
・・など行事がたくさん入ってきます。
また6月28日(月)に校外学習で国分寺にある埋蔵文化財センターに行ってきます。午前中は資料館や古墳を見学して、午後は「古代人になろう!」という企画で「勾玉作り」をしてきます。その日はお弁当となりますので、お手数をおかけしますがお弁当の用意をお願いします。
保護者の皆様に今後とも学校教育活動に対してご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。