今日は社会科見学で、防災館、蒲生神社、栃木県県庁へ行きました。
まず防災館へ行き、火事や突風、地震などの災害体験をしました。それぞれの体験の中で、自分の身を守るために大切なことを学びました。

続いて、蒲生神社へ行きました。初代横綱と言われている
明石志賀之助の像や手形を見ました。子供たちは「大きくて強そうだな。相撲やりたいな。」と言っていました。本郷小学校でも相撲ができる日が早く来ることを願っています。

その後、八幡山公園でお昼を食べました。みんなが美味しそうにお弁当を食べていました。作ってくれる人への感謝、命への感謝する気持ちを持つことができました。

昼食後、県庁の議会や災害発生時の司令室などを見学しました。

災害が発生したときの対処法や、自分たちの暮らしと県庁とのつながりを学習することができました。
今回も、保護者の皆様にはお弁当作りなどお世話になりました。今後とも、ご協力お願い致します。
続きを隠す<<