
本郷小では、1年間に1~2回、学年ごとに、給食センターの先生と給食を食べる機会があります。
そのときに、食についてのお話をしてくれます。
この日は、4年生に、一日に野菜をどれくらい食べたらよいか、教えてくれました。

クイズです。
小学生に必要な野菜の量はどれでしょう?

正解は、300gです。
手のひらを広げて、そこに乗るくらいの量が、小学生が一日に必要な野菜の量です。

その日の給食には、一人あたり130gの野菜が使われていました。

給食では、100g以上の野菜がとれるように献立を考えているそうです。
野菜はゆでると量が減ります。
生野菜が手な人は、ゆでたり炒めたりして食べるとよいと、教えていただきました。

野菜を食べないと、目が見えにくくなったり、肌や髪の毛が乾燥したりするそうです。
苦手な物でも自分の健康のために、一口は食べるようにしましょう。
続きを隠す<<