
町の出前授業で、6年生を対象に茶道教室が実施されました。
はじめに、一人一人、自分でお茶を点てて飲む体験をしました。

お菓子をいただく前に、隣の人に「お先に」と挨拶をします。

お菓子を一口大に切って、いただきます。

ちょっと緊張しながらも、おいしくいただきました。

実際にお茶を点てて飲みました。
茶筅を振って細かい泡を点てるのに苦戦していましたが、自分で点てたお茶はおいしかったようです。
先生のお手前も見せていただきました。

最後に、茶道の歴史について学びました。

社会の室町時代の学習で茶道について学習しますが、そのルーツや広がり、また、現代まで続いている理由など、教科書には載っていない内容まで教えていただきました。
貴重な体験やお話、準備から片付けまで、本当にありがとうございました。
続きを隠す<<