
6年生も、町の保健師さんから、保健体育の授業で「たばこの害」について教えてもらいました。
スライドを使って、たばこの害についてわかりやすく説明してくれました。


たばこを1本吸うと授業が5分縮まると聞き、みんなびっくりしていました。
たばこに含まれる「タール」を実際に見せてくれました。

たばこを吸い続けると、これが肺についてしまい、肺の機能を低下させるそうです。
たばこの害の話を聞いた後、20歳になってから自分はたばこを吸うか、吸わないかを選び、理由をプリントに書きました。

その後、3~4人のグループで考えを共有しました。


最後に、先輩から「たばこを吸ってみよう」と誘われたらどうするのか役割演技をしました。

全員が、20歳になっても「たばこを吸わない」という選択をしていました。
学んだことを忘れずに、しっかり判断してほしいと思います。
家庭用のプリントもいただいたので、ご家庭でもぜひ、話題にしてみてください。
続きを隠す<<