本郷小学校 図書ボランティアは 在校生や卒業生の保護者、学区に住んでいる地域の方を含めた14名で活動をしています。

メンバーの一部です。
主な活動は3つあります。
①「お話玉手箱」(通称おはたま)月に1・2回程度、朝の読書活動の時間(火・木曜 8:15~8:30)に各クラスに行き、読み聞かせをしています。季節や行事に合わせた本や、人気の絵本などを学年も考慮して選ぶようにしています。

②掲示物の作成 図書室の壁面に飾る掲示物を作っています。現在は新型コロナウイルス感染症予防の観点から、作るものを決めた後に、材料を持ち帰り自宅でパーツ作りなどの作業をしています。


以前掲示されていた掲示物です。
③校内イベント 11~12月ごろにペープサート(紙人形劇)などを行います。ちょっとした仮装なども取り入れ、子供たちが楽しめるように工夫しています。

コロナ以前に行ったイベントの様子です。
①の読み聞かせの後に話合いや②③の準備などを行うようにしています。都合のつくときに、得意な活動に参加するだけでも大丈夫です。本が好きな方、工作が得意な方、子供の学校の様子が見たい方、いつでも遊びに来てください。質問等ありましたら、図書ボランティア代表 5年保護者 及川または2年担任 山崎までご連絡ください。
今後の活動予定は、7月6日、9月14日、10月5日です♪