
学級活動で「安全な登下校」について学習しました。
今年度は、アルソックに出前授業をしていただきました。
【1年生の様子】
ついて行ってはいけない人は、誰でしょう?

『いかのおすし』の合い言葉の意味を教えていただきました。
①「いかない」→逃げるときにには遠くに逃げましょう。
両手を広げたぐらいでは、捕まってします。
速く、遠くに逃げることが大切です。

②「のらない」→知らない人の車に乗らない
③「おおきな声を出す」→「助けを呼ぶ」
④「すぐ逃げる」→後ろで足音がしたら逃げましょう。

⑤「しらせる」→警察やおうちの人に知らせる。
【2年生の様子】
2年生は、昨年度未実施だったため、1年生と同じ内容を学習しました。




不審者に出会ってしまったときの身の守り方が、よく分かったようです。
続きを隠す<<