保護者のみなさん、お世話になります。明日から夏休みとなります。
夏休みに入りましたら、学習面では復習をメインにやっていただきたいと思います。生活面では、規則正しい生活を基本とし、ネット依存・ゲーム依存にならないようにしていただきたいと思います。また夏休みにしか、経験できないことをやらせてもらいたいと思います。
7月21日から個人懇談となります。学校での学習状況や生活状況などお話できればと思っております。よろしくお願いいたします。
さて7月の学校行事を紹介していこうと思います。

調理実習でスクランブルエッグと野菜炒めを作りました。

みんな真剣に調理をしていました。

調理したものは、同じ向きで、別の場所で黙食しました。

7月16日は華道教室を行いました。
華道教室では、華道の歴史を学び、最後に生け花を行いました。

生け花では、流派や決まりなどは関係なく、自由に花を生けました。

日頃の授業では経験できないことをやらせていただきました。

7月12日~16日まであいさつ運動週間を行いました。
例年、代表委員会が1日だけ行うものでしたが、今年は代表委員会と各種委員会が輪番制で立哨する方法取りました。





委員会で話し合い、昇降口で立つ委員会や階段の踊り場であいさつをする委員会など、工夫をこらしたあいさつ運動ができました。あいさつ運動週間だけではなく、日頃から大きな声であいさつできればと思います。

7月19日(月)は、小学校最後のプールでした。
今年は天気にも恵まれ、例年よりは多く入ることができました。
来年は中学校のプールとなります。頑張れ!6年生!
保護者の皆様には、毎日子どもたちを学校に来させていただきありがとうございました。夏休み明けも学校教育活動及び学級経営に対し、ご理解・ご協力の程よろしくお願いいたします。
R3 夏休み号.docx夏休みの宿題や夏休み明けの持ち物確認のために学年だよりを添付します。