
茂木町の「鳳麟雅楽会」の方をお招きして、6年生を対象に雅楽体験教室を行いました。
6年生の音楽の時間に「越天楽今様」(えてんらくいまよう)という曲を学習し、雅楽のことも学びます。
子供たちに本物の雅楽を聴かせたいと思い、鳳麟雅楽会の方にお願いをし、体験会を開きました。
講師の先生方の紹介が終わると、いきなり演奏が始まりました。

思った以上に音色が大きくて、子供たちはびっくりしていました。
「平調音取」(ひょうじょうのねとり)
「五常楽急」(ごじょうらくのきゅう)
「越殿楽」(えてんらく)の3曲を演奏してくれました。
演奏後、楽器の説明をしてくれました。


暖めながら吹く楽器があったり、リードを2本使う楽器があったりと、今まで見たことのない楽器の説明を真剣に聞いていました。
次に、楽器の演奏体験がありました。
一人1つ楽器を用意してくださり、実際に吹く体験をしました。

笙(しょう)

篳篥(ひちりき)

龍笛(りゅうてき)
先生に教わりながらコツをつかみ、あちらこちらから素敵な音色が聞こえてきました。
最後に、卒業する6年生に向けて「さくら」を演奏してくれました。

この日は、町の広報紙担当の方とケーブルテレビの方が取材に来ていました。

本当に、貴重な体験ができたこと、感謝申し上げます。
凰麟雅楽会の皆さん、ありがとうございました。
続きを隠す<<