
下野市にある埋蔵文化センターに、歴史の勉強に行きました。
埋蔵文化センターの方の説明で、琵琶塚古墳を見学しました。

実際に古墳に登ってみて、一人の人のお墓がこんなに大きいなんて・・・と、驚いていました。
次に、国分寺跡を見学しました。

埋蔵文化センターの中も、見学しました。


出土した土器などに触ることもでき、歴史を感じました。
お昼は、暑さを避け室内でいただきました。

久しぶりのお弁当、とてもうれしそうでした。
午後は、勾玉作りです。

直方体の石に形を書いて、線に沿ってヤスリで削っていきます。

1時間ほど、削り続けました。みんな真剣です。

最後に、水の中で磨いていきます。

ひもを通したら完成です。世界で1つの勾玉ができあがりました。
古墳時代の学習の導入として行った今回の社会科見学。
本物を見ることで、歴史に興味がわいたようです。
★夏休み中も毎日更新します。お楽しみに♪
続きを隠す<<