
5年生が、「NISSANNモノづくりキャラバン」の体験学習をしました。
この日は、グループに分かれて学習をしました。
まずは、自動車の組み立てを体験しました。

仕事を分担して、2台の車を何分で組み立てられるか競います。

2回目は、さらに早く組み立てられるように、グループで相談をしてから組み立てました。
すると、どのグループも、1回目よりも早く組み立てることができました。

モノづくりには、改善することが大切だと学びました。
次に、安全のために工場内で使っているグッズについて説明がありました。

安全靴、ヘルメット、めがねなど、安全グッズもよりよいモノに改善されているそうです。
最後は、グループごとに体験活動をしました。
①車ができるまでの動画視聴

②板金

出っ張りを金槌でたたいて平らにします。
③ナット締め

ナットが閉まると青いランプがつき、止まります。
誰が閉めても、同じかたさに閉められるように工夫されています。
④ナットつかみ

入れ物の中に、ナットとボルトがたくさん入っています。
その中から、5秒でナットを何個つかめるか。
また、ボルトを3個つかむのに何秒かかるか。
指先の感覚が大切です。
⑤ピン ボード

15本の棒を、ボードの穴に立てていきます。
どこから立てたら早く立てられるか?
何回か繰り返しているうちにコツが分かったようです。
2時間で、たくさんのことを体験しました。
チームワークや改善は、日常生活にも学習にも、とても大切なことです。
学んだことを、これからの生活に生かしていきたいと思います。
続きを隠す<<