
人権週間には、すべてのクラスで人権に視点を当てた授業を行いました。
1年生 道徳「こころ はっぱ」
友達と進んで関わり、仲良くしようとする心情を育てる。
2年生 道徳「いま、ぼくにできること」


被災した人々の立場になって、自分に何ができるかを考える。
3年生 道徳「耳の聞こえないお母さんへ」



父母をいや枚、家族の一員として家庭を明るく楽しくしていこうとする心情を育てる。
4年生 道徳「点字メニューにちょうせん」
働くことの大切さを知り、進んでみんなのために働こうとする態度を育てる。
5年生 道徳「ありがとう上手に」



多くの人に支えられていることに気付き、それに応えようとする姿勢を育てる。
6年生 道徳「ピアノの音が・・・」


権利と義務の関連を考え、相手の権利を尊重するとともに自分の権利を正しく主張し、自分に課せられた義務を果たそうとする態度を育てる。
かがやき学級 学級活動「友達の いいところ探し」
友達のよいところを見つけ、伝え合うことで、お互いを認めあることができる。
人権週間は終わりましたが、この②週間で学んだことを普段の生活で意識できるようにさせたいと思います。
続きを隠す<<